今日はヨガスキルアップレッスン日!
7時 健康ヨガ受講、
10時 操体法講義、実技
13時 健康ヨガ受講
コンニャク湿布週間だったので、
希望者は体験できるということで
朝と午後の2回やっていただきました。
朝は腰、午後はお腹に当てて。
午後はビワの葉を先生がくださったので、
それをお腹にあてて毒出しもしてきました!
このビワの葉の真ん中が黒くなっているのが毒です。
葉の色が変わらない人もいますが、
わたしの場合お腹にあてて、
ちょうどおへその周りあたりが黒くなりました。
不要な老廃物などが出たようです。
そのおかげで身体全体温まって、
帰り道はとても気分よく快活でした☆
すごい効果ありますので、
冷えの改善など興味ある方は、
ぜひやってみてくださいね!
【こんにゃく湿布の作り方】
コンニャクは鍋にいれ、
沸騰してからそのまま20~30分で出来上がり。
熱いのでタオルにくるんで温めたい部位にあてる。
お腹、腰、肩、首など…
さらにビワの葉(アルカリ)があれば、
毒出しにもなるのでオススメ!
当て方はツルツルの方を身体に直接おき、
その上にコンニャクをのせる。
目安、30分から1時間くらいは熱さが持続する。
使ったら水をはって冷蔵庫で保存。
個人差はあるけど、
平均3、4回くらいは使えます。
目安は熱くなればいいけど、
しぼんできたら段々熱がもたなくなるので交換です
{コンニャク}
強アルカリなので、
血液が酸性過剰のときに効果的。
頭痛のときは冷たいままあてて気持ちよければ、
中和されて痛みも楽に。
生理中などにもオススメ
お腹にあてて、酸性に傾いた血液を調和。
舌で酸性、アルカリのチェックもしてみるのもいいですね
リトマス紙などを使って!
湿布後は温めた部位に血液が集まっているので、
足湯や入浴は、1、2時間あけてからが効果的。
コメントを残す